
黄ばんでしまったエナメルバッグ・エナメル財布・エナメル靴を、再コートや色補正で美しく蘇らせます。写真で簡単にお見積もり可能です。

エナメル製品が黄ばむ原因
白やベージュ系のエナメルは特に黄ばみが目立ちやすく、下記のような原因で発生します。
- 紫外線による劣化
- 湿気や汗による加水分解
- 通気性の悪い環境での長期保管
- 経年劣化
【紫外線による劣化】
エナメル製品を長時間日差しの強い場所に置いていると劣化が早まります。炎天下の車の中、部屋の中でも日光が当たる所への保管などです。
【湿気や汗による加水分解】
エナメルは水に強いです。ですが、これはちょっとかかった水は弾く程度で、雨の日の使用や湿度が高い状況での保管は嫌います。
加水分解とはウレタンと水分が科学的に反応を起こし、劣化やべたつきが起こる現象となります。
【通気性の悪い環境での長期保管】
上記と似ていますが、通気性の悪い場所(例えば、クローゼットの中、箱の中、通気性がない保存袋など)で保管していると、風通しが悪く湿気がこもり易くなります。エナメルのみならず、革製品は風通しが良い場所を好みます。
【経年劣化】
長年使用していれば、徐々に劣化は進行していきます。
エナメルは革の一番外側にある塗膜層になります。
土台となる革があり、その上に色付け(白や茶や黒など)された層がり、一番上にエナメル層です。
エナメルは元々無色透明となり、革を守るコーティングの一種です。成分としてはウレタン樹脂になりますが、これが劣化すると「黄ばみ」「べたつき」などが発生して、特に「黄ばみ」は見た目でも変化が分かります。
エナメル塗料の特性
エナメルには塗料の特性があります。
それが「黄変」と言う特性で、成分が劣化すると元々透明だったのが「黄色っぽく」変化する事です。
これは防ぐ事が出来ない現象となりますので、エナメル製品は色の変化が起こってしまうのです。
少しでも長くエナメル製品を愛用したい場合は、黄ばむ原因を理解して日々のメンテナンスや保管にご注意下さい。
黄ばみ修理で出来る事
黄ばんでしまったエナメル製品修理は以下の3パターンから選べます。

変色修理プラン
元の色に近付ける修理プランです。
購入時の色に近付けたい方や、ファスナー色などの絡みもある場合などは、このプランがおススメとなります。

カラーチェンジプラン
別の色(現状より濃い色)へ変更するプランです。
どうせ修理するなら別の色にしてみたい方や心機一転などには、このプランがおススメとなります。

ブラックカラープラン
黒色への変更または、黒いエナメルの修理プランです。
もう黄ばみが出て使えなくなるのは嫌な方、今後の色変化を嫌う方におススメのプランです。
修理事例
ルイヴィトン 財布(ポルトフォイユ・サラ)変色修理プラン(色:ジーヴル)
黄ばみがかなり強く出てしまい、元の色が全く分からないレベルになった財布です。
ルイヴィトン バッグ(ブレアMM)カラーチェンジプラン(色:アマラント)
元の色はブランドカラーでブロンコライユでしたが、黄ばみが発生して修理前は黄色っぽいバッグに。ご要望によりブランドカラーのアマラントへの変更となります。
クリスチャンルブタン パンプス ブラックカラープラン(色:黒)
元々青系の色でしたが、黄ばみが発生して修理前は緑っぽいような色に変化していました。長く愛用したいので黒への変更となります。
料金と納期の目安
バッグ | 財布 | 靴 | |
---|---|---|---|
変色修理プラン | 24,200円~ | 17,600円~ | 18,700円~ |
カラーチェンジプラン | 22,000円~ | 16,500円~ | 17,600円~ |
ブラックカラープラン | 18,700円~ | 15,400円~ | 16,500円~ |
※上記金額はあくまでも参考価格です。形状・サイズ・オプションにより変動致します。
※バッグはSサイズでの参考価格です。いづれも外側のエナメルのみ修理した場合となります。
納期は6〜8週間が目安です。
※状態や混雑状況によって変動します。
よくある質問
自宅でエナメルの黄ばみを落とせますか?
市販のクリーナーや身近にある物でエナメルの黄ばみを落とす事は出来ません。メーカーでも黄ばみの対応はしていないと思われますので、修理が可能なのはエナメル修理が可能な修理店のみになります。
黄ばみや色ムラが気になってきました。クリーナーで磨いても改善されないでしょうか?
表面に付着した汚れであれば市販のクリーナーでも改善が見込めますが、黄ばみ・変色については一切改善しません。
修理後にまた変色する可能性はありますか?
エナメル塗料の特性として「黄変」がありますので、修理してもいづれ変色は起こります。少しでも長く使いたい場合は、風通しが良く直射日光に当たらない場所での保管をおススメ致します。
エナメルのブランドバッグを購入して数年で色が変わってきた。修理しても直ぐに黄ばみますか?
製造国が海外の場合はエナメル塗料の調合が日本向けではない可能性が高いです。その為、日本の高温多湿の環境では劣化進行が速くなる場合があります。当店使用のエナメル塗料は日本向けに調合しておりますので、多少は耐久性が高いと思います。
修理しても黄ばむのは嫌なのですが、どうすれば良いでしょうか?
黄ばみを嫌うのであれば、「黒」への変更がおススメとなります。理由としては下地の色が黒ですと、その上のエナメル膜に黄ばみが出ても変化がほぼ分からないからです。
LINEやメールでの見積りは無料ですか?
LINE・メール・お問い合わせフォームでの仮見積りは無料で対応しております。お気軽にご相談下さい。
修理後は直ぐに使用しても大丈夫でしょうか?
ご相談時に注意事項でお伝えしておりますが、修理後約1ヶ月程度は乾燥させて頂く必要があります。この間の使用はお控え下さい。
とりあえず元の色に戻して、また黄ばんだ場合は濃い色へ変える事も可能ですか?
可能となりますが、どんどん塗膜が厚くなってしまうので修理としては2~3回程度にとどめて頂いた方が良いです。
エナメル製品をエナメル以外にする事は出来ますか?
不可能となります。エナメル製品はエナメル修理のみ可能です。
宅配修理の流れ
01 仮見積り
LINE・メール・お問い合わせフォームより仮見積りをお願い致します。
仮見積りは無料です。
ご相談品の写真を撮影して添付して下さい。


02 梱包・発送
仮見積りでご納得頂けた場合、ご依頼品とお申込書を同梱して発送して下さい。
大切なお品となりますので、丁寧に梱包をお願い致します。
運送会社・梱包方法は特に指定はございません。
03 最終確認・最終見積り
ご依頼品を到着後、当店で検品を行います。
事前にお伝えしている仮見積りと相違がない場合は最終確認のご連絡、相違がある場合は最終見積りをご提示致します。
お客様への最終確認もこの段階になり、ご依頼確定後に修理を実施となります。


04 修理実施
最終確認にてご依頼確定後に修理実施となります。
多くのご依頼がありますので、ご依頼順に作業をしております。
05 返送
修理完了後に修理後の写真を添付してご連絡を致します。
ご自身の依頼品・依頼内容に間違いがないかご確認下さい。
お客様の確認連絡があり次第、返送対応を致します。
ご依頼品到着後はお早めに開封してチェックをお願い致します。

お気に入りのエナメルをもう一度美しく
LINEで写真を送るだけで無料見積もりが可能です。全国どこからでもご依頼いただけます。