シャネル

CHANEL マトラッセ エナメル修理|黄ばみ緑から黒へのカラーチェンジ

今回ご紹介するのは、CHANEL(シャネル)マトラッセ エナメルバッグの修理事例です。長年大切にお使いだったバッグですが、エナメル特有の経年変化により全体が黄ばみ、本来の深いグリーンから黄緑色へと色が変化してしまっていました。

エナメル素材は美しいツヤが魅力ですが、その反面、紫外線・湿気・保管環境などの影響を受けやすく、時間の経過とともに変色や黄ばみが起こります。特に淡い色や緑系のエナメルは変色が目立ちやすく、リユース品でも同じ悩みを持つ方が多く見られます。

修理前の状態

ご依頼時のバッグは、全体の黄ばみとともに、ところどころにくすみや色ムラも発生していました。もともと深みのあるグリーンでしたが、黄変により鮮やかさが失われ、黄緑がかった色味に見える状態でした。

エナメルは表面に透明のコーティング層があるため、内側の顔料層が変化しても上から補修塗装を行うには高度な技術が必要です。今回は黒へのカラーチェンジを希望されており、エナメルの質感を保ったまま、上品なツヤのあるブラックへ仕上げる方針で作業を行いました。

シャネルマトラッセ_正面_修理前
シャネルマトラッセ_正面左_修理前
シャネルマトラッセ_正面右_修理前
シャネルマトラッセ_背面_修理前
シャネルマトラッセ_背面左_修理前
シャネルマトラッセ_背面右_修理前

修理内容|エナメル部分のみ黒へカラーチェンジ

今回の修理では、エナメルの表面を丁寧に研磨・下地処理した後、エナメル専用の塗料を使用して黒へと塗り替えています。通常の革染めとは異なり、透明層を再現するために複数の層を重ねる工程が必要です。

  • エナメル表面のクリーニング・脱脂
  • 下地処理と細かなキズの補修
  • 黒塗料による着色
  • エナメルコートによる光沢再現と保護
  • チェーン通しのエナメル革部分も同様に黒へカラーチェンジ

マトラッセの象徴でもあるキルティングの立体感を損なわないよう、塗膜の厚さを極力抑えながら、均一で自然なツヤが出るように調整しました。これにより、CHANELらしい高級感あるブラックエナメルが再現できました。

修理後の仕上がり

黒へのカラーチェンジ後は、印象が一気に引き締まり、フォーマルにもカジュアルにも使いやすいデザインに生まれ変わりました。ツヤのあるエナメルの質感が復活し、光の角度によって上品に輝く仕上がりとなっています。

チェーン部分のレザーも同時に黒へ仕上げたことで、バッグ全体の統一感が出て、生まれ変わったような印象に。もともとの緑とはまったく異なる雰囲気ですが、黒ならではの落ち着きと重厚感が感じられます。

内側の革部分はそのままですので、サイドからは緑が見えていますが、オリジナリティがある仕上がりになりました。

ちょっと上の全体写真では良く分からないですが、今回はパール加工も入れています。黒のみでも良いですが、パールが入る事でワンランク上の高級感が演出できます。

エナメルの黄ばみ・変色でお悩みの方へ

エナメルの黄ばみや変色は、時間の経過とともにどうしても発生します。とくに保管中に光が当たる場所や湿度の高い環境では、劣化が進みやすくなります。

一度変色してしまったエナメルは、市販のクリーナーでは元の色に戻せません。しかし、今回のように専門工房でのカラーチェンジ修理を行うことで、見た目を新しく生まれ変わらせることが可能です。

CHANEL マトラッセ エナメル 修理」「シャネル バッグ 黄ばみ 修理」「エナメル カラーチェンジ 黒」などで検索されている方は、今回の事例が参考になるはずです。

修理のポイントと注意点

エナメル修理では、下地処理の丁寧さが仕上がりを大きく左右します。古いエナメルを無理に削りすぎると、革自体が傷んでしまうため、素材の状態を見極めながら工程を進めることが重要です。また、カラーを変更する際には、バッグ全体のバランスや金具・チェーンとの相性を考慮して色味を選ぶのがポイントです。

当店では、お客様のご要望に合わせて、部分補修・艶調整・全面リカラーなど柔軟に対応しています。特にCHANELのエナメル製品は繊細な仕上げが求められるため、専用塗料と独自技術で自然な光沢を再現しています。

まとめ|CHANEL エナメルバッグの修理で永く使える一品に

黄ばみや変色によって使わなくなってしまったバッグも、修理とリカラーによって再びお気に入りの一品として活躍できます。黒へのカラーチェンジは上品で飽きのこない人気の選択です。

大切なCHANELのエナメルバッグをもう一度美しく蘇らせたい方は、ぜひ当店へご相談ください。素材の状態を確認し、最適な修理プランをご提案いたします。

CHANEL マトラッセ エナメル修理・カラーチェンジのご相談はお気軽にどうぞ。

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

 

【超簡単なご相談ならLINE!】

↓↓↓LINEで革生活をお友達追加して早速相談してみたい方はクリック↓↓↓友だち追加

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

-シャネル
-, ,