ボッテガヴェネタ

【ボッテガ・ヴェネタ】イントレチャート財布の色褪せ・角スレをグリーンに復活!宅配リカラー修理事例

🔍 はじめに:ボッテガ・ヴェネタの象徴、イントレチャートの悩みを解決

 

イタリアのラグジュアリーブランド、BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)。その代名詞であるイントレチャート(Intrecciato)の編み込みデザインは、しなやかさと職人技の象徴です。

しかし、日常的に使うお財布だからこそ、革製品の宿命として避けられないのが「色褪せ」や「角スレ」といったダメージです。

特に、深みのあるグリーン系のカラーは、擦れによって色が薄くなると、全体的に白っぽく見えたり、革が乾いて毛羽立ちのように見えたりして、せっかくの高級感が損なわれてしまいます。

「ボッテガ 財布 色褪せ 修理」「イントレチャート リカラー」といった検索でこのページにたどり着いたお客様へ。そのお悩み、当店の「元の色に戻すリカラー修理」で解決できます!

ボッテガ_イントレチャート_財布_修理前の状態
修理前のボッテガイントレチャート財布
ボッテガ_イントレチャート_財布_修理後の状態
修理後のボッテガイントレチャート財布

 

🌟 今回の修理事例:ボッテガ・ヴェネタ イントレチャート 二つ折り財布(グリーン)

 

 

📝 ご依頼品の状況

 


  • ブランド名:BOTTEGA VENETA(ボッテガ・ヴェネタ)



  • アイテム:イントレチャート 二つ折り財布/コンパクトウォレット



  • 元の色:グリーン系(深緑/モスグリーン)


  • 状態:


    • 表面全体にわたる広範囲な色褪せ



    • 角、折り曲がる部分に強い擦れと色の剥がれ。



    • スレにより革の繊維が立ち上がり、毛羽立ちのような状態になっている。



  • ご依頼内容:元のグリーンへのリカラー(染め直し)


 

⚠️ 修理前の状態(Before)

 

今回ご依頼いただいたお財布は、外側のレザー部分全体にわたり、グリーン特有の深みが失われていました。特に、ポケットからの出し入れなどで負荷がかかる角の部分や折り目に沿って色が薄くなり、革がカサついた印象になっていました。

お客様からは「内側はきれいなので、外側だけを元の美しいグリーンに戻したい」とのご要望でした。(今回は内側の修理は対象外とさせていただきました。)

 

📸 修理前(Before)写真

色褪せたボッテガ財布_修理前
ボッテガ_イントレチャート_財布_正面右_修理前
ボッテガ_イントレチャート_財布_背面左_修理前
ボッテガ_イントレチャート_財布_折れ曲がる部分左_修理前
ボッテガ_イントレチャート_財布_正面左_修理前
ボッテガ_イントレチャート_財布_背面_修理前
ボッテガ_イントレチャート_財布_背面右_修理前
ボッテガ_イントレチャート_財布_折れ曲がる部分右_修理前


 

🎨 当店の「イントレチャート リカラー修理」のこだわり

 

ボッテガ・ヴェネタのイントレチャートの修理は、その複雑な構造とデリケートな革質のため、高度な技術が要求されます。

 

1. 徹底した下地処理と毛羽立ちのケア

 

色を定着させる前に、まずは革の表面を整えることが最も重要です。


  • 丁寧なクリーニング: 表面に付着した手の脂や古いワックス、汚れを徹底的に除去します。



  • 毛羽立ちの整頓: 擦れによって立ち上がってしまった革の繊維(毛羽立ち)を、革の柔軟性を保ちながら丁寧に落ち着かせ、滑らかな状態に戻します。


 

2. イントレチャート専用の染め直し技術

 

編み込みの「凹凸」の立体感を失わないように、均一に色を吹き付ける技術が必要です。


  • 染料の調色: 元のグリーン(深緑)の色味を正確に再現するため、何色もの染料や顔料にて調色します。



  • 薄く、複数回に分けて塗装: 凹凸の影を潰さないよう、一度に濃い色を塗らず、薄い塗料を何層にも重ねて吹き付け、自然な風合いと耐久性を両立させます。


 

3. 柔軟性と耐久性を高めるトップコート仕上げ

 

リカラー後は、革の柔軟性を損なわない専用の仕上げ剤(トップコート)を塗布します。


  • 擦れへの耐性向上: これにより、色落ちを防ぐとともに、再びポケットやバッグの中で擦れた際に、色が簡単に剥がれないように耐摩耗性を高めます。



  • 自然なツヤの再現: 革本来のしっとりとした質感と、程よいツヤ感を再現します。



 

✨ 【After】グリーンが蘇り、風格を取り戻した財布

 

リカラー修理を終えたボッテガ・ヴェネタのイントレチャート財布は、白っぽく色褪せていた表面が、元の深みのある美しいグリーンを取り戻しました。

角や折り目の毛羽立ちも解消され、革がしっとりと滑らかになり、購入時に近い風格を再び纏っています。内側はそのままの美しさを保ちつつ、外側だけが新品のように生まれ変わりました。

大切なお財布を「もう使えない」と諦める前に、ぜひリカラー修理という選択肢をご検討ください。

 

📸 修理後(After)写真

ボッテガ_イントレチャート_財布_正面_修理後
ボッテガ_イントレチャート_財布_正面右_修理後
ボッテガ_イントレチャート_財布_背面左_修理後
ボッテガ_イントレチャート_財布_正面左_修理後
ボッテガ_イントレチャート_財布_背面_修理後
ボッテガ_イントレチャート_財布_背面右_修理後
ボッテガ_イントレチャート_財布_折れ曲がる部分_修理後

 

[深みのあるグリーンが復活したイントレチャート財布の正面写真] [角や折り目がきれいに補色され、毛羽立ちが解消されたアップ写真] [財布の裏側や側面の均一な色合いを示す写真] [ファスナーや金具周りの革が整えられた写真] [光沢と質感が蘇った革の表面のアップ写真] [修理後の財布全体の美しい状態を示す写真]


 

❓ お客様からのよくあるご質問(FAQ)

 

 

Q1. イントレチャートの編み目の中に塗料が溜まりませんか?

 

A. 溜まりません。当店の熟練職人は、特殊なスプレーガンと技術を用いて、塗料が革の表面に均一に定着するように薄く吹き付けます。編み込みの隙間に塗料が詰まることなく、立体感を維持したままリカラーが可能です。逆に編み込みの下に隠れてしまう部分は色付けが出来ませんのでご了承下さい。

 

Q2. グリーン以外の色にカラーチェンジもできますか?

 

A. はい、可能です。ブラック、ネイビー、ブラウンなど濃い色へのカラーチェンジは非常に得意としております。元の色とは全く違う雰囲気を楽しみたい方におすすめです。

 

Q3. 修理にかかる期間と料金はどれくらいですか?

 

A. 財布の状態や混雑状況によりますが、通常週間~8週間程度を目安にいただいております。料金は、財布のサイズや色褪せの範囲によって異なりますので、まずは写真にて無料見積もりをご依頼ください。


 

💌 大切なボッテガ・ヴェネタの財布を再び手に

 

手作業で丁寧に編み込まれたイントレチャートのお財布には、替えの利かない愛着があるはずです。

色褪せやスレは、お使いいただいた証ですが、元の美しさに戻してあげることで、また気持ちよく長くご使用いただけます。

全国からの宅配修理も承っております。お気軽にご相談ください。

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

 

【超簡単なご相談ならLINE!】

↓↓↓LINEで革生活をお友達追加して早速相談してみたい方はクリック↓↓↓友だち追加

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

-ボッテガヴェネタ
-, , , ,