財布

革財布の汚れをクリーニングと染め直し修理でキレイに!

財布の「汚れ」気になっていませんか?

普段使っていると、徐々に汚れが付着して汚れてきた事にもしばらく気付かない事もありますよね!

そして、自分でメンテナンスしてもなかなか元には戻らない汚れになってしまい、最終的には財布を新調する、、、そんな繰り返しをしていないでしょうか。

今回は当店のクリーニングと染め直しをご紹介致します。

財布をクリーニングしました

まずは、財布のクリーニングですが、当店ではクリーニングのみの依頼や染め直しの依頼もありますが、まずはどちらもクリーニングする事になります。
そこで、今回は見た目でも分かるようなクリーニング効果がありましたので、作業途中で写真を撮ってみました!

向かって左側がクリーニングした部分となりますが、かなり汚れが落ちていますよね!
色によってここまで分からないものもありますが、財布は汚れが付着しやすい物でもありますので、革の表面は意外と汚れております。
今回の財布はさらに縁部分や表面に色剥げもありますので、次の染め直し工程になります。

財布を染め直してキレイに修復

クリーニングでそれなりに汚れは落ちましたが、やはり落ち切らない汚れや色剥げがありますので、その場合は染め直しで修復致します。
もちろん、クリーニングのみのご依頼であれば染め直しは致しません。
染め直しの場合は、元の色が残っている場所に合わせて色を作り、全体を着色しますが、染め直し後の写真がこちらです。

他の角度から完成形の財布をご覧下さい。


こんな感じになります。

色剥げが目立った財布の縁部分や全体的な黒ずみのような汚れも分からなくなりました。

財布の汚れを自分でメンテナンス

普段から財布をメンテナンスしていれば、落ちなくなってしまう汚れはすぐには付きません。
まずは1週間に1度くらいのペースで財布の表面を乾拭きするだけでも違うと思います。
それでも汚れが取れない場合は、固く絞った布で軽く拭きあげて下さい。あまり強く拭いてしまうと表皮にダメージが出てしまったり、色落ちの原因にもなってしまいます。
革用クリーナーを使用してメンテナンスも有効ではありますが、使用方法を良く読んで適度に実施して下さい。こちらもやり過ぎるとシミになってしまい、自分では修復不可能になる恐れがあります。
このようにメンテナンスしていても、自分では限界を感じた時は当店にご相談下さい。
専門店ならではの修復をしてキレイに蘇らせます!

それでは、皆様からのご相談・ご依頼お待ちしております。

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

 

【超簡単なご相談ならLINE!】

↓↓↓LINEで革生活をお友達追加して早速相談してみたい方はクリック↓↓↓友だち追加

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

最新ブログ

革の鞄へのシミ
革の鞄の修理|色落ちや色移りについて

革の鞄をお使いの方で「表面の色が落ちた」「何かのシミが付いてしまった」「鞄の色が服に付いた」などのトラブルを経験しておりませんか? 今回はそのようなお悩みの方に向けて革生活での修理をご案内致します。 ...

エナメル修理前と修理後写真
エナメル製品(バッグ・財布・靴)の修理や修復について

革生活でのエナメル製品修理についてまとめましたのでご紹介したいと思います。 エナメル製品でトラブルが起こった時にご自身でメンテナンスや修理を試みたい方もいると思いますが、この内容を読んで頂き出来る出来 ...

【PRADA】バッグの内側剥がれを交換でスッキリ解決します

バッグの内側が剥がれてしまった事はありませんか? 高価なブランドバッグを購入したけれど、年月が経過すると写真のように内側が剥がれてボロボロになってしまう事があります。 これは内側の素材に「合皮」を使っ ...

no image
夏季休業のお知らせ(8/11~8/16)

革生活をご覧頂きありがとうございます。 夏季休業のお知らせとなります。 夏季休業:2023年8月11日~8月16日 この期間は休業となりますので、お電話でのお問い合わせや来店対応は不可となります。 メ ...

【ルイヴィトン】ヴェルニのヒューストン修理・修復をご検討の方へ

ルイヴィトンの「ヒューストン」バッグについて修理のご案内となります。 ヒューストンはルイヴィトンのヴェルニラインとして販売されて、当初はかなり人気が高いバッグとなりました。トートバッグでサイズ的にも持 ...

-財布
-, , ,