財布

財布*角のスレ傷や色落ちを修理して金運アップ?!

皆さんの財布はキレイですか?!手垢による黒ずみや角のスレ傷・色落ち、、、そんな財布をお使いではないでしょうか?革財布なら修理する事が出来ます。もう一度染め直しをしてキレイにする事で、愛着ある財布を長く使い続けましょう。買い替えを検討されている方も多いと思いますが、プレゼントで貰った物や、自分のご褒美で買った物など、どうにかキレイにしてまた使いたいとお考えの方に財布の修理事例をご紹介致します。

財布のトラブルで一番多い角や縁のスレ傷・色落ち

当店にご依頼・ご相談して頂いた財布の修理で一番多いのが財布の角や縁のスレ傷・色落ちになります。やはり擦れやすい部分でもあり、それなりに頑丈なのですが長年使い続けているとどうしてもこのようなトラブルが起こってしまいます。角の劣化は縫製のほつれ(糸のほつれ)や、角部分の革のへたりから始まり、最終的には革の破れになってしまいます。そうなる前に修理をして頂くのが一番最適ですが、部分的に破れが起ったとしても見栄え良く補強する修理も可能です。破れてしまっていると、どうしても傷跡が残ってしまいますので、長く使いたい財布は早めのメンテナンスをご依頼下さい。

ご紹介の財布は全体染め直し修理

今回ご紹介する財布は、特に角や縁のスレによる色落ちが目立ちます。全体的にも若干の色落ちや汚れがありまして、ご依頼者様と相談の末、全体的に染め直してキレイにする事になりました。また、今回の財布は良く見ると表面は2色の色で着色がされています。革には凹凸があるのですが、凸側は多少濃いめの黄色(オレンジ)で、凹側は黄色となっています。このような革はバッグや財布でそこそこ使われていますが、修理ではこのような再現は出来ませんので、1色で均一に染め直す事になります。ご相談された時にはそのような内容をお伝えして、お客様ご了承のもとで修理しております。

財布の全体染め直しを写真でご紹介

それでは、今回修理した財布をご覧下さい。多少撮影時に色味が変わって撮れてしまっていますが、ご了承下さい。

 財布_施工前財布_施工後
財布_施工前1財布_施工後1
財布_施工前2財布_施工後2
財布_施工前3財布_施工後3
財布_施工前4財布_施工後4

 

ご覧頂き、如何でしょうか?
特に財布の角や縁の色落ちが施工前写真では気になると思いますが、当店の修理を行えば色落ちしていた所も分からないくらいになります。大きな傷等がありませんでしたので、仕上がりもとてもキレイになりました。

財布の修理価格

財布の修理価格ですが、基本的に大きさに関係なく7,000円(税抜)がベース価格となります。
ラムレザー等の柔らかい素材、ステッチ残し(糸目残し)、財布内側も染め直す場合はベース価格に加算されます。
ステッチ残しですが、糸がデザインとして革色とは違う場合があります。その場合、デザインとして糸は染めて欲しくない場合は必要となりますが、この際糸も染めてしまって良いと言う場合は不要です。
あとご依頼の多いオプションはコバやパイピングの再生(補強)となります。今回のような状態であれば特に必要ありませんが、コバが擦り切れてしまっている場合や、破れてしまっている場合などは+3,000円でお受け致します。

お問い合わせ・ご相談はお問い合わせフォームよりお願い致します。
財布の修理価格やオプションについてはメニュー・料金をご覧下さい。

それでは、皆様からのご相談・ご依頼お待ちしております!

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

 

【超簡単なご相談ならLINE!】

↓↓↓LINEで革生活をお友達追加して早速相談してみたい方はクリック↓↓↓友だち追加

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

最新ブログ

革の鞄へのシミ
革の鞄の修理|色落ちや色移りについて

革の鞄をお使いの方で「表面の色が落ちた」「何かのシミが付いてしまった」「鞄の色が服に付いた」などのトラブルを経験しておりませんか? 今回はそのようなお悩みの方に向けて革生活での修理をご案内致します。 ...

エナメル修理前と修理後写真
エナメル製品(バッグ・財布・靴)の修理や修復について

革生活でのエナメル製品修理についてまとめましたのでご紹介したいと思います。 エナメル製品でトラブルが起こった時にご自身でメンテナンスや修理を試みたい方もいると思いますが、この内容を読んで頂き出来る出来 ...

【PRADA】バッグの内側剥がれを交換でスッキリ解決します

バッグの内側が剥がれてしまった事はありませんか? 高価なブランドバッグを購入したけれど、年月が経過すると写真のように内側が剥がれてボロボロになってしまう事があります。 これは内側の素材に「合皮」を使っ ...

no image
夏季休業のお知らせ(8/11~8/16)

革生活をご覧頂きありがとうございます。 夏季休業のお知らせとなります。 夏季休業:2023年8月11日~8月16日 この期間は休業となりますので、お電話でのお問い合わせや来店対応は不可となります。 メ ...

【ルイヴィトン】ヴェルニのヒューストン修理・修復をご検討の方へ

ルイヴィトンの「ヒューストン」バッグについて修理のご案内となります。 ヒューストンはルイヴィトンのヴェルニラインとして販売されて、当初はかなり人気が高いバッグとなりました。トートバッグでサイズ的にも持 ...

-財布
-, , ,