内張り・内袋交換

バッグ内側のベタベタを取る方法はないのでしょうか?とのご相談!

皆様こんばんわ!

タイトルにも書きましたが、良くあるお問い合わせに、

*海外で購入したバッグの内側がベタベタして使えない!

*ブランド物のバッグですが、中がベタついてきて革が剥げて困っている!

*バッグの内側が最近湿った感じがある!

このようなお悩みが多くあります。

このブログをご覧になっている方も、きっと同じような悩みがあるのではないでしょうか?

原因は内側の合皮素材が劣化しているからだと思われます。

ブランドバッグなどでも、外側は本革を使用しているのですが、内側が合皮と言う場合があります。
その合皮が劣化してベタベタが発生しています。
そもそも合皮は寿命が短く、気候や使用環境に大きく左右されます。ですので、海外で作られた合皮は日本の湿度に耐えられないのではないでしょうか。
当店へのお問い合わせやご依頼も海外ブランドのルイヴィトン・シャネル・カルティエなどが多いですね!

残念ながらこのベタベタを取り除く方法はないのが現状です。クリーナー等で取る事が出来たとしても、その場凌ぎでしかありません。

外側はキレイなのでまだまだ使いたい方には「張り替え」をご提案しております。
張り替えには以下の2パターンがあります。
①内張交換
②内袋交換
この違いは、内側が外側の革と張り付いていれば内張となり、内側が袋状(引っ張れば持ち上がってくる)になっていれば内袋となります。
価格は内袋 < 内張 です。

例え、現場が内張となっていても、コストを安く抑えたければ内袋にする事も可能な場合があります。

また、この交換は基本「布地」への交換を推奨しております。理由としては、また合皮にしても数年後には同じ現象となる可能性がある為、今後長く愛用して頂く為にも布地が最適だからです。

当店へのご依頼・お見積り・ご相談の時には、
・バッグ本体の大きさ(縦+横)
・内袋 or 内張り
・ポケット類の有無
をお伝え下さい。

左上バナーのお問い合わせからもお問い合わせ専用フォームがありますのでお使い下さい。

それではお待ちしております!

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

 

【超簡単なご相談ならLINE!】

↓↓↓LINEで革生活をお友達追加して早速相談してみたい方はクリック↓↓↓友だち追加

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

最新ブログ

革の鞄へのシミ
革の鞄の修理|色落ちや色移りについて

革の鞄をお使いの方で「表面の色が落ちた」「何かのシミが付いてしまった」「鞄の色が服に付いた」などのトラブルを経験しておりませんか? 今回はそのようなお悩みの方に向けて革生活での修理をご案内致します。 ...

エナメル修理前と修理後写真
エナメル製品(バッグ・財布・靴)の修理や修復について

革生活でのエナメル製品修理についてまとめましたのでご紹介したいと思います。 エナメル製品でトラブルが起こった時にご自身でメンテナンスや修理を試みたい方もいると思いますが、この内容を読んで頂き出来る出来 ...

【PRADA】バッグの内側剥がれを交換でスッキリ解決します

バッグの内側が剥がれてしまった事はありませんか? 高価なブランドバッグを購入したけれど、年月が経過すると写真のように内側が剥がれてボロボロになってしまう事があります。 これは内側の素材に「合皮」を使っ ...

no image
夏季休業のお知らせ(8/11~8/16)

革生活をご覧頂きありがとうございます。 夏季休業のお知らせとなります。 夏季休業:2023年8月11日~8月16日 この期間は休業となりますので、お電話でのお問い合わせや来店対応は不可となります。 メ ...

【ルイヴィトン】ヴェルニのヒューストン修理・修復をご検討の方へ

ルイヴィトンの「ヒューストン」バッグについて修理のご案内となります。 ヒューストンはルイヴィトンのヴェルニラインとして販売されて、当初はかなり人気が高いバッグとなりました。トートバッグでサイズ的にも持 ...

-内張り・内袋交換
-, , ,