ボッテガヴェネタ

【ボッテガ ヴェネタ】黒レザーのバッグ|破れたファスナーを交換修理

今回は、ボッテガヴェネタの黒いレザーバッグの修理事例をご紹介します。高級感のあるシンプルなデザインで人気のバッグですが、長年の使用によりメインファスナーのテープ部分が破れてしまい、開閉できない状態になってしまったとのご依頼です。

ファスナーテープの破損は意外と多いトラブル

バッグのファスナー故障と聞くと「スライダーが動かない」「閉まらない」といった問題を思い浮かべる方が多いと思いますが、ファスナーのテープ部分(布の部分)が裂けてしまうケースも少なくありません。

とくに、ボッテガヴェネタのようなしっかり縫製された高級バッグでは、特定の箇所に負荷が集中した結果、ファスナーの布地が劣化・破損してしまうことがあります。今回のバッグも、途中からファスナーの布が避け、閉めることができなくなっていました。

引手は再利用、違和感のないファスナー交換

ファスナー自体は完全に交換が必要でしたが、引手の金具部分は純正のオリジナルパーツでしたので再利用しています。また、交換するファスナーについても、できる限り元のバッグと素材や色味が近いものを選び、見た目に違和感の出ないように注意を払いました。

  • ファスナーテープ:黒の厚手タイプを使用
  • 縫製ライン:オリジナルと同じ位置で再縫製
  • 金具(引手):オリジナルを再利用

修理後は、スムーズな開閉ができるようになり、仕上がりも自然です。ファスナーの交換だけで、また長く使える状態に生まれ変わりました。

ボッテガのバッグ修理はプロにお任せください

今回のようなボッテガのファスナー交換修理はもちろん、当店では以下のような修理も承っております。

  • レザー部分のスレ補修・染め直し
  • 内装の張り替え
  • 持ち手やショルダーの交換

「この状態でも直せるのかな?」と不安な場合でも、写真をお送りいただければ無料でお見積り可能です。高価なボッテガのバッグをこれからも長く使いたい方は、ぜひ当店へご相談ください。

修理前後の写真について

以下は修理前後の比較写真です。画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

ボッテガバッグのファスナー破れ
修理前1_ファスナーが閉まらない
ボッテガのファスナーテープ破れ2
修理前2_ファスナー布地が破れている
修理後1_ファスナー交換
修理後2_ファスナー交換
修理後3_引手は再利用

まとめ

ファスナーの破れは軽視されがちですが、バッグの機能性を大きく損なうトラブルです。ボッテガヴェネタのような高級ブランドバッグでも、ファスナーのみを交換すれば再び快適に使用することが可能です。

お手持ちのバッグに不具合がある方は、ぜひ一度当店へお問い合わせください。経験豊富な職人が丁寧に対応いたします。

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

 

【超簡単なご相談ならLINE!】

↓↓↓LINEで革生活をお友達追加して早速相談してみたい方はクリック↓↓↓友だち追加

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

-ボッテガヴェネタ
-,