グッチ

【GUCCI】バッグの内装交換でスッキリ綺麗に!

バッグの中がボロボロで使えない!

バッグの外側は全然問題なくても、内側が写真のようにボロボロになってしまったり、物を入れると汚れが付着してしまう等のトラブルが多くあります。そのようなトラブルの方へ、内装交換をして使えるバッグにする修理をご案内致します。

バッグの内装(内側)がボロボロ・ベタベタになる原因

今回ご紹介しているバッグはGUCCI(グッチ)のバッグになりますが、多くのブランドで同じような現象が起こり悩んでいる方がいると思います。

これは「合皮」が原因となります。

合皮は経年劣化しますと、ベタベタが発生して合皮の塗膜が剥がれて他の物に張り付いてしまったり、ベタベタにはならないけれど、表面がボロボロ剥がれてしまう事があります。

こうなってしまうとほぼバッグとしての機能は損なわれてしまい、その内タンスの肥やしになってしまいますよね。

合皮の寿命は約5年~10年程度

最近はかなり質の良い合皮もありますので一概には言えませんが、少なくとも本革よりは耐久年数が低くなります。

また、合皮は作られた時点から劣化が始まるとも言われますので、バッグを新品で購入しても、素材としては既に5年ほど経過をしていて、使い始めると直ぐにトラブルが起きてしまったなんて事もあります。

ただ、合皮のメリットとしては同じ品質の素材を大量に生産出来る事や、本革に比べると安価な素材ですのでバッグの内側や財布の内側には良く使われている素材となります。

本革と合皮を使ったバッグでは先に合皮の傷みが出てくる

バッグが全て合皮で作られていれば傷みやトラブルも同じくらいに出る場合が多いですが、今回ご紹介しているバッグのように、外側が本革で内側が合皮の場合はどうしても内側が先に劣化し始めてしまいます。

ですので、外側は全く問題ないけれど内側がボロボロで使えないと言ったご相談は非常に多くあります。

バッグの内装(内側)が合皮の場合は内装交換

合皮素材は塗料等で復元できる素材ではございませんので、このようなご相談の場合は「内装交換」をオススメしております。

但し、また同じ合皮で内装交換をしても、数年後には同じトラブルが起こってしまいますので、当店ではシャンタン生地(布地)への交換が基本となります。

シャンタン生地(布地)のメリット

シャンタン生地(布地)にしてしまうと見た目が大きく変わってしまうデメリットはあるのですが、まずはバッグとして使い続けられる事や同じ現象が起こらない事が大きなメリットになります。

勿論、また同じ現象になった時には張替えれば良いのですが、トータル的なコストを考えればシャンタン生地です。

この生地はしっかりとした丈夫な生地ですので、バッグの内装などに多く使われております。

内装交換の注意点

内装交換をする場合、ある程度バッグを分解する必要があります。

その際に、ハトメやカシメなど圧着して取り付けられている金具は再利用が出来ませんので代替品への交換となります。仮にブランドロゴの入った金具でも同様です。ブランド金具は入手出来ませんのでご理解下さい。

ステッチにつきましてもなるべく忠実に同じ針孔へ通したい気持ちはありますが、ピッチの違いやミシンの違いから多少なりともズレる可能性はございます。あくまでも修理ですのでご理解の上でお願い致します。

修理のBefore-After

それでは今回内装交換したバッグを写真にてご紹介致します。

まずは修理前の状況を3枚です。

一部本革部分もありますが、物入部分の内側は見事にボロボロな状態です。

続きまして修理後の写真となります。少し角度が違いますがご了承下さい。

左側のコンテンツ33%

真ん中のコンテンツ33%

右側のコンテンツ33%

ブランドタグやファスナー部分は再利用して同じ位置へ取り付けております。

シャンタン生地にしてしまう事で、内装は革っぽさがなくなってしまいますが、スッキリした感じに見えますでしょうか。

このような感じで修理する事で、また使えるバッグとなりますので是非ご検討下さい。

それではGUCCIのバッグ内装交換は以上となります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

 

【超簡単なご相談ならLINE!】

↓↓↓LINEで革生活をお友達追加して早速相談してみたい方はクリック↓↓↓友だち追加

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

最新ブログ

カルティエ‗内側劣化1
【カルティエ】バッグ内側の劣化(剥がれ・カビ等)|交換修理

本日はバッグの内側トラブルについて修理案内となります。 ご紹介するバッグはカルティエ(Cartier)です。 バッグの外側は写真のように全く問題ない状態となりますが、内側の物入れ部分が大惨事になってい ...

革の鞄へのシミ
革の鞄の修理|色落ちや色移りについて

革の鞄をお使いの方で「表面の色が落ちた」「何かのシミが付いてしまった」「鞄の色が服に付いた」などのトラブルを経験しておりませんか? 今回はそのようなお悩みの方に向けて革生活での修理をご案内致します。 ...

エナメル修理前と修理後写真
エナメル製品(バッグ・財布・靴)の修理や修復について

革生活でのエナメル製品修理についてまとめましたのでご紹介したいと思います。 エナメル製品でトラブルが起こった時にご自身でメンテナンスや修理を試みたい方もいると思いますが、この内容を読んで頂き出来る出来 ...

【PRADA】バッグの内側剥がれを交換でスッキリ解決します

バッグの内側が剥がれてしまった事はありませんか? 高価なブランドバッグを購入したけれど、年月が経過すると写真のように内側が剥がれてボロボロになってしまう事があります。 これは内側の素材に「合皮」を使っ ...

no image
夏季休業のお知らせ(8/11~8/16)

革生活をご覧頂きありがとうございます。 夏季休業のお知らせとなります。 夏季休業:2023年8月11日~8月16日 この期間は休業となりますので、お電話でのお問い合わせや来店対応は不可となります。 メ ...

-グッチ
-, , , ,