
皆さんご存知の「ルイヴィトン」のヴェルニライン(エナメル素材)よりウースターの修理依頼がありましたのでご紹介を致します。
上の写真がウースターとなりますが、大小の2つの物入れ部分があるショルダーバッグ型となります。
ルイヴィトンのラインとは柄や素材の種類を一括りした総称となります。
代表的なラインをお伝えすれば分かりやすいかと思いますので、いくつかご紹介しますと、
- モノグラムライン
- ダミエライン
- エピライン
- ヴェルニライン
などなどです。
ちなみにこの中でモノグラムラインとダミエラインの表面はPVCへのプリント柄となりますので修理は出来ません。(内側やコバは修理可能です)エピラインは素材が革ですので修理可能です。
バッグの状況と修理依頼内容
上の写真ですと全体的に黄ばみが出てしまっており元々の色は何色なのか分からないレベルですが、これはブランドカラーで「グリ」と呼ばれているシルバー系の色となります。ですので見た目はグレーっぽかった色からエナメル膜が黄ばんで、見た目が黄色っぽくなった状態です。
そこで今回のご要望としては今後変色して使えなくなるのを嫌い、「黒」にカラーチェンジをします。さらに選択オプションとはなりますが「パール加工」をして多少高級感を出しつつ、黒の重みを和らげるようなバッグに致します。
当店のプラン
今回はカラーチェンジをご希望ですが、カラーチェンジは元の色から別の色に変える修理プランとなります。
リカラーは元の色に近付ける(今回のバッグであればシルバー)修理プランとなります。
修理対象はエナメル部分とファスナー布地染め(選択オプション)となり、パイピングやショルダーベルト部分のヌメ革はそのまま残してとなります。
エナメルバッグ修理のBefore-After
それでは修理前と修理後を写真にてご紹介致します。エナメルは撮影時に周囲の色や光が入ってしまいますが、その点はご了承下さい。
まずは修理前の写真です。文頭の写真も修理前となりますので合わせてご覧下さい。
ちなみにバッグ裏側の写真で白っぽくなっているのはエナメルが剥がれていた部分です。(光の反射ではないです。)
このようにエナメルの剥がれがある場合は目立たなくはなりますが、状況によっては凹みが残ってしまう場合がございます。
次に修理後のカラーチェンジしたバッグをご覧下さい。

このような仕上がりになります。
黒にパール加工をしていますので、多少真っ黒よりは重さを感じないような感じに見えますでしょうか?
ルイヴィトン ヴェルニ ブレアMMの黄変修理|アマラントカラーへカラーチェンジ事例
【修理事例】ルイヴィトン ヴェルニ ブレアMM|エナメルの黄変をアマラントカラーにカラーチェンジ ルイヴィトンのヴェルニラインは、光沢感のあるエナメル素材と上品なカラー展開が魅力の人気シリーズです。今回ご依頼いただいたのは、ルイヴィトン・ヴェルニの「ブレアMM」。カラーは恐らく限定色の「ブロンコライユ」ですが、経年劣化によりエナメル特有の黄変(変色)が進行し、全体的に黄色っぽく見える状態になっていました。 エナメル素材の変色とは? ヴェルニ素材はポリウレタンコーティング(エナメルコート)されたカーフレザー ...
ReadMore
エナメルバッグの染め直し修理|ヴェルニのクラッチアナ
エナメル製品の黄ばみや色移りなどにお困りの方へ、エナメルの染め直し修理をご紹介致します。 ご依頼品のバッグ情報とお悩み内容 今回ご依頼頂いたバッグの情報をお伝え致します。 【ブランド名】ルイヴィトン 【ライン名】ヴェルニ 【バッグ名】クラッチアナ となります。 ヴェルニとは? 「ヴェルニ」ってよく聞くけど何ですか? とのご質問がたまにあります。ルイヴィトンにはラインナップ(シリーズ)がありまして、良く聞くのは「ダミエ」「モノグラム」「エピ」など聞いた事あるのではないでしょうか。 その中の1つに「ヴェル ...
ReadMore
エナメルバッグのシミ|原因と修理のご案内
今回は、 エナメルバッグにシミが付いてしまった! こんなお悩みのご相談・ご依頼がありましたのでご紹介致します。 エナメルバッグにシミが出来た原因は? エナメルの特性となりますが、エナメル素材は「色を吸収する」「色を吸着する」特性があります。 どういう事かと言いますと、保管時などで何か別の革製品や衣類など着色された物と密接していると、エナメル膜が密接している物から色を吸い上げてしまう事があります。 その時の状況や密接している物が何かにもよりますが、数時間~数日程度であれば特に変化は出ないと思いますが、数ヶ月 ...
ReadMore
エナメルバッグの修理|ヴェルニの変色を元の色に近付けました
バッグや財布やパンプスなどで良く使われている「エナメル」製品修理のご案内となります。 温度や湿度の関係や紫外線や経年劣化により元々の色から変わってしまう場合があります。 例えば冒頭の写真のエナメルバッグですが、元から緑っぽいような色ではなくて購入当初は水色系の色となります。 元々の色を覚えているので、いざ使おうと出してみると「色が変わってしまった!」と思われるくらい変化が出るのがエナメル素材の特性となり、ざっくり言えば黄ばみが出たような色の変化が起こります。 詳しくは下記のブログが参考になる ...
ReadMore
【Dior】レディディオールのエナメルバッグ修理|元の色に戻します!
革生活でのエナメル修理をご紹介致します。今回のバッグ詳細は、、、 【ブランド名】Dior ディオール 【バッグ名】レディディオール 【修理希望内容】エナメルの色がかわってしまったので元に戻したい となります。 早速ですが、言葉よりも写真を見て頂いた方が明確に違いが分かりますので写真をご覧下さい。 レディディオールの色戻し修理 当店では色を戻す修理は「変色修理プラン」となります。違う色に変更する事は「カラーチェンジプラン」、黒にするならば「ブラックカラープラン」です。 では、変色修理プランで修理したバッグを ...
ReadMore
黄ばんだエナメルも修理で使えるバッグへ!
黄ばんでしまって使えなくなったバッグですが、それなりにお高いバッグですので捨てるに捨てられず・・・。
いつか使おうと思ってクローゼットに保管したままのバッグが見るも無残な状態に・・・。
そんなお悩みの方から多くご依頼を頂いております。
修理事例をあまり多く掲載しておりませんが、毎日多くのバッグや財布を修理しております。(ブログを書く時間がないのです。。。)
是非、同じようなお悩みでブログをご覧になっている方はお気軽にご相談頂ければと思います。
LINEやメールからのお問い合わせは無料で対応しております!
皆様からのご相談やご依頼をお待ちしております!!!