大事な財布なのにショックを受けるほどのダメージ・・・。
ブランド財布や大切にしていた財布に傷みや剥がれが起こってしまった経験はございませんか?
今回はそのようなお悩みでも修理すれば再び使える財布になる事をお伝えしたいと思います。
プラダ財布の塗膜剥がれ

こちらが今回修理をご依頼頂いた財布になります。
ブランドはPRADA(プラダ)です。素材はサフィアーノレザーとなり、細かい格子状の凹凸があるのが特徴となります。
写真左下の薄くなった色部分は塗膜が剥がれてしまっている状態となりますが、アルコール入りのウェットティッシュなどで拭くと写真と同じような事が起こります。
革は簡単に言えば、土台となる革の上に色付けした層があり、さらにその上にコーティング層がある事で色落ちや汚れの付着を防いでいます。
なので、左下の薄い色の部分は塗膜層までもなくなっていますのでノーガード状態です。
この状態の革は、乾燥しやすく汚れやすく傷みやすいと何も良い事がありませんので、早急にメンテナンスが必要となります。
こちらもCHECK
-
-
プラダのバッグ・財布修理|色褪せ・傷・ベタつきを専門技術で修復
PRADA(プラダ)ブランドの修理事例をご紹介致します。過去に修理したPRADAの財布・バッグ・パンプス・キーケースなどのほんの一部となりますが、修理事例を見て頂き検討材料にして頂ければと思います。 ...
続きを見る
色落ちする時は要注意!
日々のメンテナンスでクリーナーや固く絞った布巾等で拭き上げた時に、革色が布巾に付着する場合は要注意となります。
顔料仕上げの革(今回のような財布の革)は、先程も書いた通りでコーティング層がある事で守られています。
ですが、このコーティング層は永久的に保護している訳ではなく、長年使用していると擦れたりする事で徐々に薄くなります。
バッグですと持ち手の部分などは特にコーティング層がなくなりやすいです。コーティング層がなくなる事で塗膜層がむき出し状態になりますが、この段階でクリーナーを使うと塗料が布巾に付着します。
この段階で革としては既に黄色信号ですので、早めの対策が必要になってきます。
PRADA財布の状態|修理前
それでは話を戻しまして、修理した財布の状態を写真付きでご紹介となります。






一番は最初の写真でも分かる通りで財布背面側の塗膜剥がれです。その他はそれ程気にならない程度ではありますが、正面側にも多少色落ちしている部分がある事や、縁部分も色落ちして違う色になっている所があります。
サフィアーノレザーですが、元々の色付けは凹凸で微妙に色が違う感じで色が入っています。(凸部分が多少濃い色)
ですが、修理では同じような色付けは不可能となりますので、単色での対応となります。
今回のご依頼としては、リカラープランとなりまして、財布外側全体を元の色に近付ける修理です。
PRADA財布の状態|修理後
それでは修理後の写真をご紹介します。写真の光度が合っておらず、修理後の写真は少し濃く(暗く)写っていますが、最後の写真(一番下の右側)を見て頂くと、内側(蓋を開いた内側)は今回修理対象外の部分との比較になります。








このように塗膜剥がれもスッキリ分からなくなるレベルまで補修が可能となります。
PRADAブランドの修理事例
今回の財布以外にも修理事例をいくつか掲載しておりますので、合わせてご覧頂き修理の検討材料にして頂ければと思います。