ルイヴィトン

【ヴェルニ】ルイヴィトンのエナメル修理を承ります!-ウースター編-

LVウースター‗修理前1

皆さんご存知の「ルイヴィトン」のヴェルニライン(エナメル素材)よりウースターの修理依頼がありましたのでご紹介を致します。

上の写真がウースターとなりますが、大小の2つの物入れ部分があるショルダーバッグ型となります。

ルイヴィトンのラインとは?

ルイヴィトンのラインとは柄や素材の種類を一括りした総称となります。

代表的なラインをお伝えすれば分かりやすいかと思いますので、いくつかご紹介しますと、

  • モノグラムライン
  • ダミエライン
  • エピライン
  • ヴェルニライン

などなどです。

ちなみにこの中でモノグラムラインとダミエラインの表面はPVCへのプリント柄となりますので修理は出来ません。(内側やコバは修理可能です)エピラインは素材が革ですので修理可能です。

バッグの状況と修理依頼内容

上の写真ですと全体的に黄ばみが出てしまっており元々の色は何色なのか分からないレベルですが、これはブランドカラーで「グリ」と呼ばれているシルバー系の色となります。ですので見た目はグレーっぽかった色からエナメル膜が黄ばんで、見た目が黄色っぽくなった状態です。

そこで今回のご要望としては今後変色して使えなくなるのを嫌い、「黒」にカラーチェンジをします。さらに選択オプションとはなりますが「パール加工」をして多少高級感を出しつつ、黒の重みを和らげるようなバッグに致します。

当店のプラン

今回はカラーチェンジをご希望ですが、カラーチェンジは元の色から別の色に変える修理プランとなります。

リカラーは元の色に近付ける(今回のバッグであればシルバー)修理プランとなります。

修理対象はエナメル部分とファスナー布地染め(選択オプション)となり、パイピングやショルダーベルト部分のヌメ革はそのまま残してとなります。

エナメルバッグ修理のBefore-After

それでは修理前と修理後を写真にてご紹介致します。エナメルは撮影時に周囲の色や光が入ってしまいますが、その点はご了承下さい。

まずは修理前の写真です。文頭の写真も修理前となりますので合わせてご覧下さい。

LVウースター‗修理前2

LVウースター‗修理前3

LVウースター‗修理前4

LVウースター‗修理前5

ちなみにバッグ裏側の写真で白っぽくなっているのはエナメルが剥がれていた部分です。(光の反射ではないです。)

このようにエナメルの剥がれがある場合は目立たなくはなりますが、状況によっては凹みが残ってしまう場合がございます。

次に修理後のカラーチェンジしたバッグをご覧下さい。

LVウースター‗修理後1

LVウースター‗修理後2

LVウースター‗修理後3

LVウースター‗修理後4

LVウースター‗修理後5

このような仕上がりになります。

黒にパール加工をしていますので、多少真っ黒よりは重さを感じないような感じに見えますでしょうか?

【ルイヴィトン】ヴェルニラインのアルマをリカラー修理した事例

ReadMore

エナメルバッグを黒へ修理とパール加工ありとパール加工なしの違いをご紹介

ReadMore

【ルイヴィトン】ヴェルニよりマーレイのカラーチェンジ修理事例

ルイヴィトンのヴェルニシリーズよりリュックタイプのマーレイを修理しましたのでご紹介致します。 ルイヴィトンのマーレイとは? 上記写真のバッグになりますが、ショルダー型のエナメルバッグになります。 ルイヴィトンのヴェルニシリーズとして大小のファスナー付きポケットが2個ありまして、元々の色は写真のような色ではなく、ベビーブルーだったのではないかなと思います。 エナメル革は全体的に元の色が分からないくらいの変色をしております。 当店にはちょくちょく依頼があるバッグですので、それなりに流通していたのではないかなと ...

ReadMore

【PRADA】エナメル財布の色移り&黄ばみの修理事例

大切な財布が大変な事に!!! そんなお悩みはありますでしょうか?今回はPRADAのエナメル財布の修理事例をご紹介致します。 PRADA財布 修理前の状態 エナメル財布に良くあるトラブルの1つですが、バッグの中に色移りしやすい物とエナメル製品を一緒に入れておくと、写真のようにエナメルが色を吸収してしまう事があります。 これはエナメルの特性でもあるのですが、新聞紙やレシートなどと接した状態で放置してしまうと、エナメルがその色を吸い込んでしまい、気付いた時には落ちない状況になってしまいます。 「色を吸い込む」の ...

ReadMore

ヴェルニ財布修理後1

エナメルの黄ばみ|カラーチェンジ修理

ヴェルニの財布に黄ばみがある ルイヴィトンのヴェルニラインでもお馴染みの「エナメル」財布になります。 使われている方も多いこの財布ですが、黄ばみが出てくると気になってしまいますよね。 この財布も元々シルバーですが、縁周りがやや黄ばみが発生しております。 エナメルが日焼けした エナメルが黄ばんだ エナメルが色落ちした エナメルが色あせた などなど、色々な解釈があります。 黄ばみの原因はエナメルの特性である「黄変」が原因 日に焼けて色が変わってしまった!と思っている方が一番多いかも知れませんが、実はエナメル塗 ...

ReadMore

黄ばんだエナメルも修理で使えるバッグへ!

黄ばんでしまって使えなくなったバッグですが、それなりにお高いバッグですので捨てるに捨てられず・・・。

いつか使おうと思ってクローゼットに保管したままのバッグが見るも無残な状態に・・・。

そんなお悩みの方から多くご依頼を頂いております。

修理事例をあまり多く掲載しておりませんが、毎日多くのバッグや財布を修理しております。(ブログを書く時間がないのです。。。)

是非、同じようなお悩みでブログをご覧になっている方はお気軽にご相談頂ければと思います。

LINEやメールからのお問い合わせは無料で対応しております!

皆様からのご相談やご依頼をお待ちしております!!!

※上記に価格が記載されている場合は以前の価格体系の場合がございます。(過去のブログの為。) 最新の価格体系(参考価格)はメニュー・料金表をご確認下さい。

簡単!お問合せ方法について

お問合せ方法は「LINE」「メール」「お問合せフォーム」「電話」の4種類ございます!

-ルイヴィトン
-, ,